ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
注目キーワード
 

「2025年冬ドメーヌ・タカヒコA方式販売案内」(2025.01.30)


「2025年冬、ドメーヌ・タカヒコ A方式 抽選販売案内」(2025年2月~ )

 2025年冬の「ドメーヌ・タカヒコ」の販売についてご案内申し上げます。
 今回も販売は、抽選での販売といたします。
 「抽選販売」を下記の二通りの方法で実施いたします。

・抽選A方式 = ネット応募での抽選とし、当選された方が購入できます。
・抽選B方式 = 店頭でのスピードくじ抽選とし、当選された方が購入できます。

このページは「A方式」のご案内となります。「B方式」については、下記をご覧ください。

※「A方式」「B方式」どちらか一方ではなく、その両方にチャレンジしていただけます。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
------------------------------------------------------------------------------------------

■A方式販売予定ワイン(計21本)

   [1]ヨイチ・ノボリ・パストゥグラン2022 × 5本
  [2]ナナツモリ・ピノノワール2022    × 16本 

■A方式販売方法(ネット申し込み)

 [販売方法] = ネット申し込みによる、抽選での販売といたします。

■申込期間 = 本日1月30日より、2025年2月25日(火)21:00まで

■抽選結果発表 = 2025年2月27日(木)
            ※当選された方に、直接メールにてご連絡いたします。

■商品引き渡し = 2025年2月28日(金)~2025年3月31日(月) 
          ※当選されたワインは、ご来店の上お引き取りお願いします。
            3月31日までにお引き取りいただけない場合は、      
            当選は無効とさせていただきます。予めご了承ください。

■申込できる方 = ご本人がご来店のうえ、直接ワインを引き取れる方。

    [1]:当選された場合、商品引き渡しは、店頭での引き渡しとなります。
       ご来店のうえ、直接ワインを引き取れる方のみ、ご応募お願いします。
                       地方発送は承っておりませんので、ご了承ください。

    [2]:申し込みされた、ご本人様のみに販売いたします。
       代理の方のお引取りはお断りさせていただきます。

    [3]:当選商品引取りの際、ご本人様かどうか確認のため、
     顔写真付きの証明書(免許証、パスポート、マイナンバーカードのうちどれか)のご提示をお願いします。
      証明書の提示ができない場合は、商品の引き渡しはできませんので、予めご了承ください。


■申込方法 = 下記抽選申し込みボタンより、お申し込みください。

                        申し込みボタン 左のボタンをクリックしてください。

    [1]:お申し込みできるのは、お一人様、1回までとなります。
       ※注:明らかに、故意に2回以上お申込みされたと判断できる場合は、
          全体のお申込み自体を、キャンセルさせていただく場合があります。
       [2]:ご希望のワインにチェックをお願いします。
  (抽選はワインごとに個別に行います。したがって両方のワインにチェックを入れた方は、どちらか1本でなく、
   運が良ければ、両方のワインが当選する可能性があります。)
[3]:その他の必要事項を入力の上、送信ボタンを押してください。
         [4]:当選された方で、そのワインを都合により、ご来店の上、
      引き取りできなくなった場合は、必ずご連絡お願いします。
         ※ご連絡なくお引き取りいただけない場合は、次回よりの応募をお断りする場合があります。


■ワインの内容

 [1]「ヨイチ・ノボリ パストゥグラン 2022」 × 5本
   色=赤   税込価格=4.950円
   ブド品種=ピノ・ノワール70% ツヴァイ30%
   野生酵母、全房発酵、樽熟成=12ケ月 
   ALC=11.5 亜硫酸=アリ 瓶詰本数=2.800本

   解説(生産者資料より)=
余市を代表する赤系品種「ツヴァイ」は、力強い骨とガメイ種の様な華やかで豊かな果実味を備え持つ。このワインは、そんなガメイ種とピノノワールを主体にしたブルゴーニュのパストゥグランをイメージして醸造した。ツヴァイが持つブラックチェリーやハーブ香とピノノワールが持つイチゴやキノコ、ミント、クローブの香りの絶妙なバランスを楽しんで頂きたい。2022年はピノノワール70%・ツヴァイが30%。スパイシーな香りの中にブルーベリーなどの黒系果実香も高く、柔らかく繊細で複雑な香りを持つワインに仕上がっている。原料は全て余市町登地区の「三氣の辺」のブドウが用いられ、特徴として実味の中にスミレやユリなどの草花の香り、そしてマツタケの香りが感じられる。ワインは複雑で立体的な森の香りの世界が構築されており、心地よい苦味と酸味と共に旨味を伴う余韻が広がる。また、2022年は「三氣の辺」の所有者と栽培責任者が変わり、初めて栽培されたブドウだったため、亜硫酸を瓶詰直前に15ppmだけ添加している。5年以上寝かしたヨイチノボリ・パストウグランを飲むことがあるが、熟成させることにより素晴らしいワインに進化を遂げている。2022VTは比較的、尖った酸が徴的なワインなので、今飲んでも魅力的なワインだが、瓶熟による変化を楽しんで頂きたい。このワインは自園の葡萄100%のワインではないため、ラベルにはドメーヌタカヒコの明記はなく、タカヒコソガとだけ明記されている。抜栓は2025年の1月まで待って頂きたい。理想は3年以上熟成させてからの抜栓

 [2]「ナナツモリ・ピノノワール2022」 × 16本
   色=赤   税込価格=5.610円
   ブド品種=ピノ・ノワール100%  
   野生酵母、全房発酵、樽熟成=12ケ月 
   ALC=12.0 亜硫酸=ナシ 瓶詰本数=12.000本

   解説(生産者資料より)=
ドメーヌタカヒコが所有する6.7haの畑「ナナツモリ」。ビオによりピノノワールが栽培されている。2019年以降の余市は、ブルゴーニュ北部の平均積算温度を記録し、2022年も積算温度1366を記録した。開花前後の7月の雨量が例年より少なく、気候も暖かく順調に結実し、理想的な収穫量を得ることに繋がった。ベレゾンが始まる8月の雨量が多かったものの、9月、10月と雨量が少なかったために、糖度、色、収穫量ともに理想的なブドウの収穫が出来た。おそらく多くの人は、2021年を愛でると思うが、私は2022年の方がタカヒコらしい唯一無二のスタイルだと感じている。2022Vはナナツモリらしい全房からくるスパイシー香があり、過去のヴィンテージとは異なり、イチゴや黒系だけでなくフランボアーズの赤系果実の香りが表面に出ている。また、ALCとタンニンのバランスも良く、色調もしっかりしている。果実味の中にスミレなどの草花の香り、そして落ち葉やキノコの香りも感じられ、立体的な森の香りの世界が構築されており、旨味を伴う余韻も非常に長く心地よい。キュべゾンは48日と長く、100%全房による発酵。発酵に関与する微生物(野生)が心地よく発酵できる環境を整えるため、亜硫酸は使用しない。熟成には古樽を用いるが新樽も15%使用。香りは森の中の香りをイメージし、ビーツ、マツタケ、レモンバーム、梅、トリュフ、ストロベリー、ミント、マツヤニ、鰹節、チェリー、黒スグリ、スミレ、クローブ、白檀、紅茶、昆布など様々な香りが広がる。尖った酸があることが特徴の年で、例年より長い熟成が必要とされる。抜栓は瓶詰ショックから安定する2025年の1月まで待って頂きたい。理想は4年以上熟成させてからの抜栓。涙を流せる感激の世界が待っている


-------------------------------------------------------------------------------
注:予備として保管していた、少量の在庫を、予告なく販売する場合がございます。予めご了承ください。

以上、ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。お客様にはご不便をおかけする点も多々あるかとは思いますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

2025年1月30日  Assovini Kiichi


ページトップへ